MENU
転職サービスの賢い使い方
商談用資料作成サービス|coconala
論理構造を意識した商談用パワポ資料を作成します ~大手企業との契約実績500件以上~
【営業版】失敗しない転職ロードマップを公開! ≫

営業の面接対策はこれでOK!4つのポイントを押さえるだけ!

 ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
営業の面接
  • URLをコピーしました!
  • 営業の面接対策ってどうすればいいの?
  • 面接の評価基準ってどうなってるの?
  • 面接の注意点ってある?

このような悩みを解決する記事となっています。

いざ転職時の面接に挑もうとしても、新卒時の面接と何が違うのかわからないですよね。

でも、実は新卒時の面接のときの流れとほとんど違いはありません。

私自身も以下のように、2回の転職を成功させてきましたので、その実体験をもとに解説していきたいと思います。

  • 1社目:大手商社(4年在籍)⇒ 年収450万円
  • 2社目:人材開発会社(8ヶ月在籍)⇒ 年収500万円
  • 3社目:IT企業(5年在籍)⇒ 年収1,000万円

ここでは、転職活動で企業が面接をする理由、営業が面接を受けるときのポイントや注意点についてご紹介します。

理想の営業を見つけよう。

3社10年以上の営業経験から、効率的に自分に合った仕事を選択でき、働き方や待遇も満足できる『【営業版】失敗しない転職ロードマップ』を公開しています。

\転職へ一歩踏み出そう/

目次
この記事の著者
元底辺営業マンのアバター
元底辺営業マン

上智大学▶上智大学大学院▶大手商社4年(年収450万円)▶ベンチャー企業8ヶ月(年収500万円)▶IT企業5年(年収1,000万円)と営業職を約10年経験。底辺営業マンを抜け出した仕事術や転職術を発信。

営業の面接をされる理由

営業に限ったことではないですが、転職時の選考フローでは、ほとんどの企業が面接を実施しています。

まずは、内定を獲得するためのポイントを見る前に、企業側はなぜ面接を行っているのかを理解する必要があります。

営業の面接をされる理由
  • スキル・志望度を見極めるため
  • 応募者の志望度を高めるため

意義1:スキル・志望度を見極めるため

これは説明不要かと思います。

企業側としては、「企業で活躍できるかどうか」を見極め、活躍できると判断したのであれば、「入社してもらえるかどうか」を見極めて、入社する意志が低そうなのであれば時間を無駄にしたくないので不合格、入社する意志が高いのであれば合格と判断したいのです。

合格不合格を判断するためには、「書類選考でもできるでしょ!?」と思うかもしれませんが、書類選考と面接ではそれぞれ目的が異なります。

企業側は、応募者全員と面接している時間はないので、面接の前段階の書類選考で不合格の人を決める目的で、その後の面接は合格の人を決める目的で行われています。

意義2:応募者の志望度を高めるため

企業側としては、自社への志望度を高めてもらうことも面接の目的になります。

要は、「この人は優秀だから絶対に入社してもらいたい!」と思った応募者に対しては、逆質問の時間などを活用して、自社のアピールをしてきます。

私自身も経験があるのですが、こちら側が話すのが2割、企業側が話すのが8割といったこともありました。

「え?逆じゃないの?」と思われるかもしれませんが、最初の面接で自分をしっかりとアピールできれば、次の面接では入社してもらうために企業側からアピールされることもあります。

営業の面接を受けるときのポイント

営業の面接を受けるときのポイントは以下の4つになります。

営業の面接を受けるときのポイント
  • 面接の評価基準を理解する
  • 面接の流れを理解する
  • 面接でよく聞かれる質問を理解し、適切な回答を用意する
  • 面接ですべき質問を理解し、適切な質問を用意する

ポイント1:面接の評価基準を理解する

企業側の面接の評価基準を知らなければ、面接の対策をしようがありません。

ただ、その基準とは単純で「利益貢献ができる人材であるかどうか」を評価基準にしているのです。

さらに利益貢献は2つに分解することができ、「利益貢献ができるスキルがあること」「スキルを発揮できるモチベーションがあること」となります。

面接の評価基準
  • 利益貢献ができるスキルがあること
  • スキルを発揮できるモチベーションがあること

評価基準1:利益貢献ができるスキルがあること

これは書類選考のときに書いた「自己PR」に該当します。

利益貢献ができるスキルとは、業界・企業毎に異なってきます。

そのスキルを知るためには、業界研究や企業研究をすることによって、仕事内容を知る必要があります。

具体的には以下の5つのステップで考えましょう。

  • 企業側が求める人材を理解する:その企業がどのようなビジネスをしているか(=営業の種類)を理解する
  • 自己PRする長所を決める:志望する企業が求めているものを結論ファーストで書く
  • 自己PRする長所を実績で説得力を持たせる:長所が一時的なものではなく、再現性のあるものだということを示す
  • 長所を発揮するときに意識していることをまとめる:長所を発揮するときに「どのようなことを意識して、どのような行動をしているのか」を伝える
  • 今後どのように長所を活かすかをまとめる:今後活躍できる人材であることを伝える

評価基準2:スキルを発揮できるモチベーションがあること

これは書類選考のときに書いた「志望動機」に該当します。

利益貢献できるスキルがあったとしても、モチベーションがなければそのスキルを発揮することはできませんよね。

なので、企業側としては「なぜ我々の業界を志望しているのか」「業界の中でもなぜ我々の企業を志望しているのか」という問いを立てて、応募者のモチベーションを探ろうとするのです。

具体的には以下の6つのステップで考えましょう。

  • キャリアで成し遂げたいこと:人生・キャリアを通じて何を成し遂げていきたいのか
  • 成し遂げたいと思ったきっかけ:なぜそのようなことをキャリアを通じて成し遂げたいのか
  • 企業選びの軸:どのような基準で企業を選んでいるのか
  • 企業選びの軸に沿って選択した志望業界:軸に基づいて他にどんな業界を受けているのか
  • 取り組みたい仕事:具体的にどんな仕事に取り組みたいのか
  • 業界の中でも選択した会社の理由:業界の中でもなぜこの会社なのか

「キャリアで成し遂げたい夢があり、そのために私は御社で働く必要があるんです!」と伝えることが重要です。

ポイント2:面接の流れを理解する

説明するまでもないかもしれませんが、おさらいをしておきましょう。

基本的には、以下のように5つのステップで面接は行われます。

  • 入室
  • 自己紹介
  • 質問
  • 逆質問
  • 退室

見て頂くとわかるのですが、新卒の就職活動と何ら変わりはありません。

ポイント3:面接でよく聞かれる質問を理解し、適切な回答を用意する

営業での面接でよく聞かれる質問については、以下の3点があります。

  • 転職理由:どうして転職をするという考えに至ったのか教えてください
  • 志望動機:志望動機を教えてください/なぜ〇〇業界志望なのか教えてください/なぜ〇〇業界の中でも当社志望なのか教えてください
  • 自己PR:長所を教えてください/前職でその長所を活かしたエピソードを教えてください

転職活動の面接時には、新卒の就職活動時に聞かれたような趣味や特技といったことはほとんど聞かれず、シンプルであることがわかりますよね。

企業側も既に仕事経験がある人との面接になるので、現職(または前職)の働きっぷりの方が気になるのです。

元底辺営業マン

先ほどの「評価基準」で整理した通りに伝えていけばOKです。

ポイント4:面接ですべき質問を理解し、適切な質問を用意する

だいたい面接の最後には逆質問があります。

企業側としては、応募者の志望度を高めるために逆質問をさせて、企業のアピールをすることもあれば、応募者側としては、自分の成し遂げたいことができる環境があるのかを確認して、ミスマッチを避けるために逆質問をするんですよ。

むやみに逆質問すれば良いという話ではないので、以下ポイントを押さえた上で質問することが大事となります。

  • ネットで調べればわかることを質問しない
  • 企業選びの軸に沿っているかを確認するための質問をする

一つ目は、時間の無駄ですし、「そんなことも調べてないのか」と思われて、評価を下げてしまいます。

二つ目は、ミスマッチを避けるためにも、必ず質問をしておきましょう。

営業の面接を受けるときの注意点

何事もそうなのですが、ぶっつけ本番で面接に挑むと不採用となる確率が高まってしまいます。

少しでも採用してもらえる確率が高まるようにするためには、面接の準備と練習を入念に行うしかありません。

その際には、以下2つの視点が抜けていないか確認しましょう。

営業の面接を受けるときの注意点
  • 相手視点になっているか
  • 業界・企業・仕事の理解が甘くないか

注意点1:相手視点になっているか

面接の準備と練習をしているときにありがちなのが、「自分視点」で「いかに自分の話したいことが上手く話せるか」だけを気にしてしまうことです。

採用側からすると「あなたが上手く話せるかどうか」なんてどうでもいいのです。

冒頭お伝えした通り、「スキル・志望度が高いか」を見極めたいので、その基準を満たしているかどうかを気にしているのです。

なので、面接の準備と練習をする際は、採用側がどんな基準を沿って評価するのか、自分の話すことが基準を満たしているのかを改めて確認するべきです。

注意点2:業界・企業・仕事の理解が甘くないか

これもありがちなのですが、「〇〇という仕事がしたいです!」と伝えても、「それは当社ではできないよ」と言われてしまうケースです。

これでは、業界・企業・仕事の理解が甘いと捉えられてしまい、「この人は志望度は高くないな」と思われてしまいます。

ただ、ネットなどの情報からだけで、仕事内容を正しく理解することは難しいです。

なので、その企業で働いている人、同業の友達、転職エージェントなどから情報収集をするか、自分の理解を伝えて間違っていないか事前にチェックすることをおすすめします。

まとめ

本記事では、転職活動で企業が面接をする理由、営業が面接を受けるときのポイントや注意点について紹介しました。

元底辺営業マン

営業の転職ステップについてまとめて知りたい方は、是非以下の記事もお読みください。

  • URLをコピーしました!
目次