MENU
転職サービスの賢い使い方
商談用資料作成サービス|coconala
論理構造を意識した商談用パワポ資料を作成します ~大手企業との契約実績500件以上~
【営業版】失敗しない転職ロードマップを公開! ≫

営業の自己PRの書き方を5つのステップで解説!【例文あり】

 ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
営業の自己PR
  • URLをコピーしました!

職務経歴書に関する記事一覧

  • タイトル・日付・氏名
  • 職務要約
  • 勤務先企業
  • 職務経歴
  • スキル・活かせる知識
  • 資格・免許
  • 自己PR
  • 志望動機
  • 営業の自己PRの書き方を知りたい!
  • 自己PRを書くときのポイントは?
  • 逆に注意点はあったりする?

このような悩みを解決する記事となっています。

いざ営業の自己PRを書こうとしても、何を書くべきか、どのような点を意識してかくべきかわからないですよね。

ただし、この記事を見ながら書いていけば、その悩みは解消されます。

私自身も以下のように、2回の転職を成功させてきましたので、参考になると思います。

  • 1社目:大手商社(4年在籍)⇒ 年収450万円
  • 2社目:人材開発会社(8ヶ月在籍)⇒ 年収500万円
  • 3社目:IT企業(5年在籍)⇒ 年収1,000万円

ここでは、転職活動で自己PRが必要な理由、営業の自己PRを書くときのステップや注意点についてご紹介します。

理想の営業を見つけよう。

3社10年以上の営業経験から、効率的に自分に合った仕事を選択でき、働き方や待遇も満足できる『【営業版】失敗しない転職ロードマップ』を公開しています。

\転職へ一歩踏み出そう/

目次
この記事の著者
元底辺営業マンのアバター
元底辺営業マン

上智大学▶上智大学大学院▶大手商社4年(年収450万円)▶ベンチャー企業8ヶ月(年収500万円)▶IT企業5年(年収1,000万円)と営業職を約10年経験。底辺営業マンを抜け出した仕事術や転職術を発信。

営業の自己PRを聞かれる理由

営業職に限った話ではありませんが、そもそもなぜ企業側は、自己PRを求めてくるのでしょうか。

その理由が分かれば、こちら側もどういったことを意識して自己PRをすべきか見えてくるのです。

営業の自己PRを聞かれる理由
  • 求める能力とマッチしているか見極めるため
  • 求める人柄とマッチしているか見極めるため

理由1:求める能力とマッチしているか見極めるため

企業は利益を生み出す必要があるため以下の点を見ています。

  • 利益を生み出す人物かどうか

もちろん、企業によって「利益を生み出す人物」の定義は異なりますが、「利益を生み出す人物=リーダーシップがある人、主体性がある人、協調性がある人」といったように、いくつかの求める能力に落とし込まれていることがほとんどです。

したがって、このような企業が求める能力を知って、自分がその能力を持っていることをアピールしなければなりません。

理由2:求める人柄とマッチしているか見極めるため

企業は能力だけでなく以下の点も見ています。

  • 企業のカルチャーに合っているか
  • 仲間と上手くやっていけそうか

企業は「失敗を恐れずチャレンジしていこう!」とか「全ては顧客のために行動せよ!」といったバリューや行動指針のようなものを掲げていたりします。

仮に、求める能力が十分にあったとしても、企業のカルチャーに合わなかったりすると採用されないといったことも起こってしまいます。

営業の自己PRを書くときのステップ

営業の自己PRを書くときの5つのステップをお伝えします。

営業の自己PRを書くときのステップ
  • 企業側が求める人材を理解する
  • 自己PRする長所を決める
  • 自己PRする長所を実績で説得力を持たせる
  • 長所を発揮するときに意識していることをまとめる
  • 今後どのように長所を活かすかをまとめる

ステップ1:企業側が求める人材を理解する

企業側が求める人材を理解するためには、その企業がどのようなビジネスをしているかを理解する必要があります。

特に営業においては、ビジネスによって営業の種類が変わり、仕事内容も変わり、それによって求められるスキルや経験も変わってきます。

種類求められるスキル
共通・仮説思考力
・論理的思考力
・確率思考力
・PDCA力
メーカー営業・商品やサービスに関する知識
・伝える力
・責任能力
代理店営業・商品やサービスに関する知識
・マネジメント力
・誠実さや細かな気配り
商社営業・ゼロベース思考
・問題解決能力
・マネジメント力
有形営業・商品に関する知識
無形営業・高い論理的思考力
ルート営業・課題発見力
・正確性
新規営業・高い仮説構築力
・高い論理的思考力
・計画力
・自分を律する力
個人営業・高い論理的思考力
・人を動かす力
法人営業・感情に働きかける力
・自分を律する力

また、応募したい企業の採用ページには、「求める人材」が書いてあることもあるので、必ずチェックするようにしてください。

元底辺営業マン

採用ページは必ず目を通しましょう。

ステップ2:自己PRする長所を決める

もちろんここで言う長所とは、先ほどの「企業側が求める人材を理解する」のうち、志望する企業が求めているものであるべきです。

実際に自己PRを書くときは、結論ファーストにしましょう。

なので、まず最初に「自己PRの結論=自己PRする長所」を書くようにするべきです。

たとえば、「私の長所は、顧客のニーズに合わせた提案をするための仮説構築力です。」と、「御社が求めている人材ですよ」ということを最初に言い切ってしまいましょう。

ステップ3:自己PRする長所を実績で説得力を持たせる

次に具体的な実績を述べて、ステップ2で決めた長所に説得力を持たせましょう。

もし、ここで複数の実績について伝えることができれば、長所が一時的なものではなく、再現性のあるものだということを示せるため、より説得力を高めることができます。

営業経験者であれば、たとえば以下のようなものがあります。

  • 売上・契約件数などの営業成績
  • 社内表彰
  • 顧客からの評価
  • etc…

営業未経験者の場合は、営業以外の職種であってもステップ1のスキルを活用して成果を挙げた実績があると思いますので、それらを伝えていきましょう。

ステップ4:長所を発揮するときに意識していることをまとめる

その長所を発揮するときに「どのようなことを意識して、どのような行動をしているのか」を伝えることで、常にその長所を発揮できる人間であることを示すことができます。

実績を伝えるだけでも十分にあなたの魅力は伝わる場合もありますが、企業側からしたら「たまたま周りの環境が良かっただけじゃないの?」という気持ちはなくなりません。

なので、長所を発揮するための具体的な方法論を示すことによって、より説得力を高めることができるようになります。

たとえば、「営業活動で意識していたことは、商談前に実際にクライアントの現場に足を運び、生の声を聞いて情報収集してから、自分で作成した課題の仮説構築シートを記載の上、商談に挑むようにしていました。」のように、より具体的な方法を伝えましょう。

ステップ5:今後どのように長所を活かすかをまとめる

ここまではあくまで過去の話です。

企業側が求めているのは今後活躍できる人材であるかどうかです。

なので、応募する企業の求める人材を理解した上で、これまで整理してきた長所が入社後にどう活きるのかを提示していきましょう。

たとえば、「〇〇という長所は、新規顧客開拓に力を入れている貴社のビジネスにおいて、貢献できると考えています。」と、その企業での仕事と長所が結びついていることを示すべきです。

営業未経験の場合の自己PRを書くときのポイント

正直、営業に求められるスキルは、営業を経験していなくとも身につけられるスキルがほとんどです。

そのため、先ほどご紹介した営業に共通に求められるスキルである「仮説思考力/論理的思考力/確率思考力/PDCA力」を中心に、希望する営業の種類に求められるスキルを発揮した経験を語れば良いです。

唯一、商品やサービスの知識はその業界や会社特有のスキルになりますが、それはたとえ営業経験者であっても転職すれば一から学ばなければなりません。

基本的には「商品やサービスの知識は入社後に学んでもらえればOK」といった企業がほとんどです。

元底辺営業マン

営業ならではのスキルは少ないです。

営業の自己PRを書くときの注意点

自己PRを書く意義でも述べた通り、企業側は継続的に活躍できる人物かどうなのかを見極めようとしています。

「ある特定の仕事では」「昨年は」たまたま活躍できたと思われてしまってはダメです。

営業の自己PRを書くときの注意点
  • 再現性を意識する

注意点:再現性を意識する

自己PRを書くときは、長所の「再現性」が重要になります。

その「再現性」があることを伝えていくには、大きく2つの軸があると考えています。

  • 長所を発揮した「年数」
  • 長所を発揮した「領域」

長所を発揮した「年数」に関しては、昨年だけでなく、2年前も3年前からも継続して長所を発揮して実績を上げていれば「たまたま成績が良かった」ということは思われなくなります。

また、長所を発揮した「領域」に関しては、たとえば「複数業界の顧客から高い評価を頂いた」とか「対顧客だけでなく、対社内の業務効率化に寄与した」であるとか、領域を跨って長所を発揮していれば、一過性のものではないということが証明できます。

元底辺営業マン

このように2つの軸を意識しながら、再現性を表現していくことをおすすめします。

営業の自己PRの参考例文

最後に、これまでの振り返りとして営業の自己PRの参考例文を載せておきます。

参考例文1:良い例

私の長所は、顧客のニーズに合わせた提案をするための仮説構築力です(ステップ1・2)。前職では、この長所を活かすことで、3年連続で売上前年比率120%を達成することができました(ステップ3)。私が日々の法人顧客向けの資材営業の活動で意識していたことは、商談前に実際にクライアントの現場に足を運び、生の声を聞いて情報収集してから、自分で作成した課題の仮説構築シートを記載の上、商談に挑むようにしていました。その結果、顧客の課題の特定から解決策までのリードタイムが短くなり、コンペでも有利に進められて、新規顧客を年間10件獲得できて社内の優秀社員に送られるMVPにも選出されました(ステップ4)。私の長所は、新規顧客開拓に力を入れている貴社のビジネスにおいて、貢献できると考えています(ステップ5)。
※職務経歴に前職の業務内容が記載されていることを前提に、具体的な営業スタイルの説明は割愛しています

  • 企業側が求める人材を理解して、長所を結論ファーストで伝えている
  • 長所を証明するための実績について説明しており、かつ、「3年連続」という言葉を入れることで、一過性のものではなく継続性あるものだということも証明している
  • 「なぜその成績が出せたのか」の具体的な方法を伝えることで、決して偶然ではなく、再現性のあるものだということを証明している
  • 応募企業のビジネスと自分の長所が結びついていることが示せている

参考例文2:悪い例

前職では、個人顧客の新規開拓を行っていました。日々の営業活動で意識してきたことは、「失敗の原因を特定し、改善を繰り返す」ということです。自分自身で新規顧客リストを作成して、最初のうちは手当たり次第にアプローチしていました。ただ成果が出なかったため、その原因を特定して、改善方法を考え実行することで、その結果、月に6件の契約を取ることができました。

  • 長所が結論ファーストでないためわかりにくく、意識してきただけであって、長所かどうかがわかりにくい
  • どのように原因を特定して、どのように改善していったのかの記載がなく、具体的に何をしたのかがわからない
  • 月に6件の契約を取ることは、普通の成績なのか良い成績なのかがわからない(営業全体の平均契約件数と比較する等工夫すべき)

まとめ

本記事では、自己PRが必要な理由、営業職の自己PRを書くときのステップや注意点について紹介しました。

職務経歴書に関する記事一覧

  • タイトル・日付・氏名
  • 職務要約
  • 勤務先企業
  • 職務経歴
  • スキル・活かせる知識
  • 資格・免許
  • 自己PR
  • 志望動機
元底辺営業マン

職務経歴書の書き方についてまとめて知りたい方は、是非以下の記事もお読みください。

  • URLをコピーしました!
目次